診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
08:00 - 13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
13:30 - 19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00 - 22:30 | ● | ● | ● |
コラム
服部病院 栄養課
カリウムは神経の興奮や筋肉の収縮に関わっている物質です。
カリウムは体内に多すぎても少なすぎても重大な症状を引き起こすので、食事から摂取された余分なカリウムは腎臓で尿へと排泄し調節します。
手足のしびれ・脱力感・不整脈(不整脈から突然死に至ることもあります)
透析患者さんでは腎臓の機能が低下しており、カリウムが蓄積しやすくなるため透析で余分なカリウムを除去します。ですが、1度の透析で除去できる量には限界があるため、まずは『食物から過剰に摂取することをなくす』=『カリウムを制限する』ということが必要になります。
カリウムは様々な食品に含まれていますが、特に生野菜・生果物に多く含まれています。
野菜についてはカリウムが多いからといって極端に制限すると栄養不良を引き起こすため、“水さらし”や“茹でこぼし”をすることでカリウムをカットして摂取することが必要です。これらの方法は、カリウムが水に溶けやすいという性質を利用しています。
これらの処理を行うことで、カリウムを10~50%カットすることができると言われています。適切に処理を行って、野菜をしっかりと摂るようにしていきましょう(^^)
24時間救急対応
内科・腎臓内科・消化器内科・
糖尿病内科外科・心臓血管外科・
脳神経外科・整形外科・婦人科・泌尿器科・
リハビリテーション科・放射線科